初診、上下顎前歯の骨吸収が高度で時抜歯の可能性が大きいケースでした。
歯周病原菌検査(PCR法)の後の歯周病薬剤療法を行っています。
インプラントによる咬合の支持と矯正治療により咬合が改善されたため歯周再生治療(エムドゲイン)を行っています。
術前のCTイメージと術後CTイメージですが、上下顎の前歯の歯槽骨ができあがっています。

歯周再生療法術前CTイメージ

歯周再生療法術後CTイメージ
初診、上下顎前歯の骨吸収が高度で時抜歯の可能性が大きいケースでした。
歯周病原菌検査(PCR法)の後の歯周病薬剤療法を行っています。
インプラントによる咬合の支持と矯正治療により咬合が改善されたため歯周再生治療(エムドゲイン)を行っています。
術前のCTイメージと術後CTイメージですが、上下顎の前歯の歯槽骨ができあがっています。
歯周再生療法術前CTイメージ
歯周再生療法術後CTイメージ