- BLOG -ブログ

歯並びが悪いまま放置するとどうなる? 

名古屋インプラントクリニック高山歯科室です。

歯列の乱れが気になるけど治療期間も費用もかかるからと、そのまま放置している方は多いのではないでしょうか?

歯並びが原因で命にまで関わることはないため、矯正治療を必ずしも行わなければならないということはありません。

しかし悪い歯並びを放置することで様々なトラブルの引き金になる可能性があることは知っておきましょう。

 

悪い歯並びを放置するリスクは?


矯正治療を行うほとんどの方は見た目を気にして治療を開始する人が多いのではないでしょうか?

しかし、歯並びがもたらす悪影響の中には見た目以外にも様々あります。どのようなことがあるのかそれぞれ見ていきましょう。

 

1、虫歯や歯周病などのリスク

歯並びが悪いことで歯と歯が重なる部分のブラッシングがしづらくなります。そうなると磨き残しが発生したり、噛み合わせが悪いことで噛む力が均等に働かず、歯に大きな負担をかけます。その結果歯肉に大きなダメージを与え歯周病のリスクを高めたり、歯を傷つけやすくなり虫歯菌が侵食する可能性も高まります。

 

2発音にも影響

歯並びが悪いことで歯と歯の間に隙間がある場合、隙間から息が漏れ発音に影響が出る可能性があります。また、状態によっては唇や舌の動きが制限され、滑舌にまで悪い影響が出る場合があります。滑舌が悪いと悩んでいる方は歯並びを改善することでもしかすると解決するかもしれません。 

 

3消化不良にも繋がる

歯並びや噛み合わせが悪いと食べ物がうまく噛みきれていない場合があります。普段からあまり噛まずに食事をしてしまうと無意識に噛まない習慣がついてしまい、噛まない習慣がついてしますと、食べ物は固形のまま体内に送られ、腸や胃に大きく負担をかけ消化不良を起こす可能性があります。消化不要を起こすと栄養素の吸収は阻害され、体の発育にも悪影響を及ぼす可能性があります。

 

4口臭の原因

歯並びによっては口をしっかり閉じられない(出っ歯)場合もあり、口呼吸になりやすく常に口腔内が乾燥することに繋がってしまします。口腔内が乾燥すると虫歯、歯周病はもちろん口臭も強くなりやすい傾向にあります。唾液には細菌の繁殖を抑えたり、汚れを洗い流す作用があるため、口腔内が乾燥してしまうと様々なリスクも高まります。

 

5歯並びが精神的ストレスにも影響を与える

意外かもしれませんが、歯並びが悪いことで、精神的ストレスを生む可能性があります。発音障害や口臭で人前で喋りづらくなってしまったり、歯並びの乱れが気になり他人からの視線が気になったりとストレスのきっかけになる場合があります。こう言ったストレスが原因で、精神疾患まで発展する方も少なくありません。

 

まとめ


いかがだったでしょうか?

悪い歯並びを放置することで容姿以外にも様々な影響を及ぼす可能性があることが分かったと思います。

お話しした悪影響以外にも、顎関節症の可能性や、肩こり、睡眠時無呼吸症候群などの症状を引き起こすケースも報告されています。

矯正治療は期間や費用と言ったデメリットもありますが、状況によってはメリットの方が大きい場合もあります。

歯並びを悪いまま放置するリスクをしっかり把握しましょう。そして容姿的に歯並びを気にしていない方でも何らかのトラブルが隠れている場合があります。定期検診時でもいいので、一度歯科医院でご自身の歯並びについて相談してみてはいかがでしょうか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋インプラントクリニック高山歯科室

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄3丁目15-27いちご栄ビル7F

052-242-2213

https://takayamadental.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー