- BLOG -ブログ

インプラント治療は保険でも受けれる?

名古屋インプラントクリニック高山歯科室です。

自費診療で行われるインプラント治療ですが、実は保険でも対応できる場合がある事をご存知でしたか?

原則としては保険適用外ですが、特定の条件を満たす場合に限り保険が適用される場合があります。

今回は、インプラントを保険適用で行う場合の条件などについてお話ししていきます。

▪️インプラントが保険適用になる条件とは?

インプラントが保険適用になる場合はいくつかあり、先天的な理由の場合と後天的な理由の場合があります。

それぞれ見ていきましょう。

 

・先天的な理由

生まれつきの疾患が原因で顎の骨を連続して31以上失った場や顎の形成不全、骨移植によって顎の骨が再建された場合に保険適用になります。

生まれつき顎の骨に欠損がある場合はインプラントだけでなく、顎の治療も含め治療に対して保険が適用となる場合もありますが、先天性の症状にもより、細かく規定があるため実際に保険適用になるかは専門医に相談しましょう。

※ただし、保険適用の骨造成の場合は一回しか適応されないなどの条件もあります。

 

・後天的な理由

事故での外傷や腫瘍、顎骨骨髄炎などの疾患が原因で顎の骨を連続して31以上失った場に限り、保険適応でのインプラント治療が行える場合があります。

保険適用されるにはいくつか条件があり、入れ歯やブリッジでは難しいと判断される必要もあるため、同様に実際に保険適用になるかは専門医に相談しましょう。

 

▪️保険適用のインプラント治療は一般の歯科医院では行えない

インプラントの保険適用は条件を満たしていたとしても一般的な歯科医院で行うことはできず、大学病院などの規模の大きい病院で行う必要があります。

その他にも、様々な条件があり、

・当直体制が整っている

・歯科または歯科口腔外科を標榜している

・該当診療科に5年以上経験及び、当該療養の3年以上の経験歯科医師が

 2名以上常勤している。

・医療機器保守管理及び、医薬品の安全確保体制が整備されている

など本格的な外科治療、緊急対応が可能な病院が該当します。

 

▪️まとめ

インプラントが保険適用で行える場合はかなり細かな規定や制限があることが分かったと思います。

虫歯や歯周病、破損、加齢などが原因のような一般的な欠損の場合では保険適用外ですが、インプラントが保険適用で行われる場合があることを知らなかった方も多いのではないでしょうか?

条件が当てはまっているのに保険適用外で高額だからと諦めている方もいるかもしれません。

保険適用の可能性があると思った方はお近くの歯科医院でもいいので一度相談してみましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

名古屋インプラントクリニック高山歯科室

〒460-0008

愛知県名古屋市中区栄3丁目15-27いちご栄ビル7F

052-242-2213

https://takayamadental.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー