- BLOG -ブログ

インプラント治療を可能にする「骨造成」とは?




骨造成(こつぞうせい)とは、自家骨や他家骨、人工骨を用い、顎の骨を増やす補助手術です。


インプラント治療では、フィクスチャーを埋め入れるために必要な顎の骨の幅や高さ、骨量が不足している場合、骨造成を行うことで手術が可能になるケースがあります。


今回は顎の骨が少ない方でもインプラント手術を行える可能性を高められる「骨造成」についてご説明します。


■骨造成を行う理由


◎顎の骨が不足していると、しっかりフィクスチャーを支えられない


インプラントはフィクスチャーと呼ばれるネジのようなパーツを顎の骨(歯槽骨)に埋め入れ、人工の歯根を作ります。人工歯根を作ることで人工歯(+アバットメント)を支えるための安定した土台ができ、しっかり食べ物を噛めるようになります。


フィクスチャーを埋め入れて安定させるためには、治療を受ける患者様の顎の骨の幅や高さ、顎の骨量が十分に足りていることが前提条件となります。


顎の骨の幅や高さ、骨量が十分に足りていない状態でフィクスチャーを埋め入れると以下のような重大なトラブルが発生するおそれがあります。


・フィクスチャーが顎の骨を突き抜ける

・フィクスチャーがグラグラする

・フィクスチャーが抜け落ちる


上記のような理由があるため、顎の骨が不足している場合はインプラント手術前に骨造成を行って骨を増やし、フィクスチャーの埋め入れに必要な顎の骨量を確保することがあります。


■骨造成の種類


骨造成では以下の中から患者様に適した骨補填材を用い、顎の骨を増やしていきます。


・自家骨(じかこつ:主に患者様ご自身の下顎から採取します)

・他家骨(たかこつ:主にウシの骨を用います)

・人工骨(じんこうこつ:主にリン酸カルシウムやコラーゲン由来の物を用います)


◎患者様や症例に適した骨造成を行うことが重要


骨造成は以下のようなさまざまな種類があります。顎の骨を増やす場合には患者様の顎の骨の状態や症例に適した骨造成を行うことが重要です。


なお、骨再生にかかる期間は患者様や症例によって差があります。下記の再生期間はおおよその目安です。


・GBR(骨再生誘導法)


<適応範囲:上顎、下顎、前歯、奥歯(すべての部位に適用可能)>


GBRとは、歯を支える顎の骨である歯槽骨が不足している場合、骨補填材を埋め入れ、メンブレン(※)という人工の膜で閉じて歯槽骨を増やす骨造成術です。


(※)メンブレン・・・医療用の人工膜。コラーゲン由来の吸収性メンブレンやゴアテックス製の非吸収性メンブレンがある。


[GBRの流れ]


①歯ぐきを切開し、不足している歯槽骨の部分に骨補填材を入れます。

②骨補填材を入れた部分をメンブレンで覆います。

③約4~12ヶ月後、歯槽骨が再生して骨量が増え、フィクスチャーの埋め入れが可能になります。


・ソケットリフト


<適応範囲:上顎の奥歯>


ソケットリフトとは、上顎の奥歯の歯槽骨が少し不足している場合、上顎洞(じょうがくどう)という上顎の上にある空洞の底部に骨補填材を埋め入れ、骨を増やす骨造成術です。


ソケットリフトは骨造成とフィクスチャーの埋め入れを同時に行います。


[ソケットリフトの流れ]


①歯の根面方向から歯ぐきを切開し、上顎洞の粘膜を持ち上げて上顎洞の底部に骨補填材を入れます。

②フィクスチャーを歯槽骨に埋め入れ、歯ぐきを閉じます。

③約3~5ヶ月後、上顎洞底部の周辺を中心に歯槽骨が再生して骨量が増え、埋め入れたフィクスチャーが安定します。


・サイナスリフト


<適応範囲:上顎の奥歯>


サイナスリフトとは、上顎の奥歯の歯槽骨が大きく不足している場合、上顎洞の底部に骨補填材を埋め入れ、骨を増やす骨造成術です。


[サイナスリフトの流れ]


①歯ぐきの側面を切開し、歯槽骨に窓を開いて上顎洞へのルートを作ります。

②上顎洞の粘膜を持ち上げて上顎洞底部に骨補填材を入れ、歯ぐきを閉じます(※)。

③約5~6ヶ月後、上顎洞底部の周辺を中心に歯槽骨が再生して骨量が増え、フィクスチャーの埋め入れが可能になります。


(※)歯槽骨の状態によってはサイナスリフトとフィクスチャーの埋め入れを同時に行う場合があります。


・エクストルージョン(歯根挺出術)


<適応範囲:上顎と下顎の前歯>


エクストルージョンとは、インプラントにする予定の箇所に歯(歯根)が残っている場合、歯を舌側に引っ張り出すことで歯槽骨の再生をうながす補助処置です。


通常、一般歯科治療ではエクストルージョンをした歯の上に被せ物をします。インプラントの場合はエクストルージョンによって歯槽骨が再生した後に抜歯を行い、フィクスチャーを埋め入れます。


[エクストルージョンの流れ]


①インプラントを行う予定の箇所の両隣の歯の裏側にワイヤーを固定し、挺出する歯の先端にフックをつけ、ワイヤーにフックをかけて舌側に歯を引っ張り出します。

②約3~6ヶ月後、引っ張り出した歯の歯槽骨が再生して骨量が増え、フィクスチャーの埋め入れが可能になります。


・スプリットクレスト


<適応範囲:上顎の前歯>


スプリットクレストとは、上顎の前歯の歯槽骨が薄くなっている場合、薄くなった部分に縦方向に切れ目(くさび)を入れ、切れ目の部分に骨補填材を入れてフィクスチャーを安定させる補助手術です。


スプリットクレストでは骨補填材とフィクスチャーの埋め入れを同時に行います。


[スプリットクレストの流れ]


①超音波骨削機器(ピエゾ)を使い、上顎の前歯の歯槽骨の頂点部から切れ目を入れます。

②切れ目を慎重に広げて骨補填材とフィクスチャーを埋め入れ、歯ぐきを閉じます。

③約4~7ヶ月後、切れ目を入れた上顎の前歯の歯槽骨が再生し、埋め入れたフィクスチャーが安定します。


【歯のお悩みやインプラントに関するご質問がある方はお気軽にご相談ください】


顎の骨が少ない方でも骨造成を行うことでインプラント治療が可能になるケースがあります。


「生まれつき、顎の骨が少ない・薄い」

「重度の歯周病で顎の骨が大きく溶け、歯を失ってしまった」

「自分の顎の状態でインプラント治療を受けられるのか知りたい」


など、歯のお悩みやインプラントに関するご質問がある方は当院までお気軽にご相談ください。相談費は無料です。


カウンセリングではインプラント治療の経験が豊富な歯科医師が患者様の現在のお悩みやご希望をじっくりとお伺いし、お1人お1人に合った治療方法をご提案させていただきます。



高山歯科室
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら