- BLOG -ブログ

インプラントの費用はどんな内訳なの?



インプラント治療は自由診療です(※)。クリニックごとに自由に治療費を設定できます。費用の内訳がそれぞれのクリニックで異なることも。


それぞれで異なるため、「HPに書かれている費用の内訳がよくわからない」という方も多いのではないでしょうか?


そこで今回はインプラント治療の一般的な費用の内訳についてご紹介します。費用がどのように構成されているかを解説していますので、インプラントをご検討中の方はぜひ、記事をご参考にしてください。


(※)顎変形症や先天性の永久歯欠損など、国が特定する疾患については

保険診療でインプラント治療を受けられるケースがあります。


■インプラント費用は「診断料」「処置料」「上部構造料」の3つで構成


一般的に、インプラント費用は以下の3つで構成されます。


①診断料


診断料とは、歯科医師による診査(診察と検査)、および、治療計画の立案にかかる料金です。


具体的には、歯科医師による診察、CTを用いた精密検査、および、治療計画の立案にかかる料金が診断料となります。


{カウンセリングは無料のケースが多い}


診断料のほか、本格的に診察を受ける前のカウンセリング料も存在します。


インプラント治療のカウンセリングは無料のクリニックが多いですが、カウンセリング料が有料のところもあります。


②処置料(手術料)


処置料とは、インプラント手術にかかる料金です。


インプラント手術では、人工歯根となるフィクスチャーの顎の骨への埋め入れ、および、フィクスチャーへのアバットメントの取り付けを行います(※)。


{処置料にインプラントパーツの料金は含まれる?別に払う必要がある?}


処置料は手術費のほか、インプラントパーツ(フィクスチャー+アバットメント)の料金を含めるのが一般的です(パーツ+上部構造の料金が含まれるケースもあります)。クリニックによっては処置料とは別にパーツ料金を設定しているところもあります。


複数のインプラントメーカーのパーツを選択できるクリニックは、処置料とは別にパーツ料金を設定しているケースが多いです。


(※)フィクスチャーとアバットメントが一体化した

1ピースタイプの物もあります。


③上部構造(人工歯)料


上部構造料とは、歯ぐきから上の人工歯にかかる料金です。


連結パーツであるアバットメントにセラミック製の人工歯を取り付け、インプラント治療が完了します。


■上記以外にかかることがあるオプション費用


インプラント治療では「診断料」「処置料」「上部構造料」の3つで費用が構成されます。


基本はこの3つですが、顎の骨が足りず、骨を増やすために行う骨造成やサージカルガイドの使用など、骨造成の有無、希望する治療方法によっては別にオプション費用が必要になることがあります。


・骨造成


骨造成とは、顎の骨が足りない場合に行う補助手術です。インプラント治療の前に骨造成を行い、骨を増やすことでフィクスチャーを安定させるために必要な顎の骨量を確保します。


骨造成にはGBR、ソケットリフト、サイナスリフト、スプリットクレストなどがあり、それぞれの種類で費用が異なります。


・サージカルガイド


サージカルガイドとは、手術時に用いるガイド器具です。半透明のマウスピースのような形をしており、精密検査で得られた患者様のデータを基に作製します。


サージカルガイドを用いて手術を行うことで適正な位置へのフィクスチャーの埋め入れにつながり、インプラント治療の安全性・正確性を高められます。


{処置料にサージカルガイドの料金は含まれる?別に払う必要がある?}


処置料にサージカルガイドの料金を含めるクリニックもあれば、処置料とは別にサージカルガイド料を設定しているところもあります。


サージカルガイドはアプリを用いたシミュレーションや3Dプリンターによるマウスピースの作製などの工程がかかるため、処置料とは別にオプション費用としてサージカルガイドの料金を設定しているクリニックが多いです。


・静脈内鎮静法


静脈内鎮静法(じょうみゃくないちんせいほう)とは、リラックス効果があるお薬を患者様の静脈内に点滴で注入する鎮静法です。インプラント手術に対して強い恐怖心やストレスを感じてしまう患者様に対し、ご希望がある場合に静脈内鎮静を行います。


静脈内鎮静法は希望制です。ご希望の場合は別途費用がかかります。


■インプラントの保証について


◎保証期間内であれば無料でインプラントの修理・交換に対応

インプラント治療の費用で気になることの一つに「治療後の保証」があります。現在は、日本国内のインプラント治療を行う歯科医院のほとんどがインプラントの保証制度を設けています。


保証を設けているクリニックでは、インプラント治療後、通常の使用でインプラントに不具合や破損が生じたときに保証期間内であれば無料で修理・交換に対応してくれます(※1)(※2)。


保証内容についてはフィクスチャーのほか、連結パーツであるアバットメントはフィクスチャーと一緒に保証に含める場合もあれば、アバットメントの保証を別に設定しているケースもあります。


上部構造は保証を設けているクリニックが多いですが、上部構造に保証を設定していないところもあります。


(※1)クリニックによって保証内容や保証期間が異なります。

(※2)保証を利用するためには、治療後の定期メンテナンスを

継続して受けることが必須条件となります。


インプラント治療を受ける前には歯科医師に尋ね、保証内容や保証期間を確認しておくとよいでしょう。


■医療費控除でインプラント費用を節約


◎1年間の医療費が10万円を超えた場合に医療費控除を利用してインプラント費用を節約できます

インプラント費用を節約する方法の一つに、医療費控除があります。


医療費控除とは、患者様ご自身を含めて生計を共にするご家族の1年間の医療費の合計が10万円を超えた場合、申請をすることで払い過ぎた所得税の還付を受けられる国の制度です。所得税の還付に加え、翌年の住民税も軽減されます。


医療費控除の申請は確定申告(個人事業主の方の場合)、または、還付申告(給与所得者(サラリーマン)の方の場合)にて行います。


気になる還付金についてですが、医療費控除は所得に応じて還付額が異なります。


「いくら還付金が戻ってくる」とは断言できませんが、一例として、課税所得額が400万円で1年間に50万円の医療費がかかった場合、医療費控除を申請することで約8万円の還付に加えて翌年の住民税が約4万円軽減され、合計で12万円ほどの節約になります(※)。


(※)一例です。医療費控除の還付額、住民税の軽減額は

患者様の所得や医療費によって異なります。


【インプラントの治療内容や費用に関してご質問・ご不安がある場合はお気軽にご相談ください】


当院ではインプラント治療のお支払いの際に現金のほか、各種クレジットカードをご利用いただけます。クレジットカードの分割払いにすることで一括払いの負担が減り、月々のお支払い計画を立てやすくなります。


インプラントの治療内容や費用に関してご質問・ご不安がある場合は、無料カウンセリングにてお気軽にご相談ください。ご予約はWEB/お電話にて承っております。


カウンセリングでは歯科医師が患者様のお話をしっかりとお伺いし、お1人お1人に合った治療方法、費用について丁寧にご説明をさせていただきます。


高山歯科室
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら